ハピチわブログ

面倒くさがり屋の主婦です。チワワと楽しいことをたくさんしたい!そんなブログです。

しゃぶ葉とゆず庵、アラフォー夫婦が行くにはどっちが良い?

こんにちは。

面倒くさがりの主婦です。

日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。

 

 

 

梅雨どこいった?

ってくらい暑い日が続いておりますが、食欲は衰えを知りません。

困った困った(笑)

 

 

そんな食欲を満たすために我が家はよく「ゆず庵」のしゃぶしゃぶ食べ放題に行くのですが、ここ最近近所に「しゃぶ葉」もできたことが気になっていました。

 

いつもは家族で行くところですが、試しに2人で行ってみるか〜ということでしゃぶ葉に行ってきましたので感想を書いてみたいと思います✨

 

 

 

 

運営会社

ゆず庵

物語コーポレーションが運営。

焼肉きんぐや丸源ラーメンと同じ運営会社です。

 

 

しゃぶ葉

すかいらーくグループが運営。

みなさんご存知のガスト、バーミヤン、ジョナサンなどと同じ運営会社です。

 

 

メニューの金額(2025年6月時点)

大体いつも牛も豚も食べられて、期間限定メニューも食べられる真ん中あたりの金額のメニューを選択していますのでそれで比較しています。

 

ゆず庵

夏のゆず庵コース(3,608円税込)

www.shabu-yuzuan.jp

 

 

しゃぶ葉

牛タン食べ放題コース(ランチタイム3,409円税込)

www.skylark.co.jp

 

 

ゆず庵としゃぶ葉どっちが良かった?

両方ともランチタイムの時間で比較します。

 

結論として、完全なる独断と偏見でいってしまうと、

私たちは「ゆず庵派」です。

 

以下に理由を述べていきます。

 

しゃぶ葉を運営するすかいらーくグループは猫型配膳ロボットが利用されています。

このロボットで何が運ばれてくるかというと、お肉。

お肉のみが配膳されます。

では他の具材はどうやって配膳されるかというと配膳されません。

ビュッフェスタイルになっているので自分で取りに行くシステム。

 

まず、出汁を選んで店員さんが出汁を鍋に入れてくれるまではゆず庵も同じなのですが、それ以外はほとんどがセルフです。

テーブルには調味料がほとんど無く、ポン酢や胡麻ドレなどのタレや薬味もタレBAR・薬味BARにセルフで取りに行く形です。

タレや薬味はたくさんあります。

良く言えば組み合わせは無限大✨

 

詳しくはこちらに紹介画像が載っていますのでご覧になってください。

www.skylark.co.jp

 

自分の味付けとスタイルで存分に楽しめる、それがしゃぶ葉のスタイル。

 

 

・・・とここまで聞くと魅力的に思えますが、

 

正直これが面倒臭い!!!ww (ごめんなさい😅)

 

若い子は楽しいかもしれません。

自分で薬味やタレの組み合わせを考えて、色々アレンジして、自分色でしゃぶしゃぶを食べる。

最高じゃないですか✨

 

だけどね、40代のおじさんおばさんはそんなことよりも落ち着いて食べたいのです😅

食べ放題で落ち着いて食べる、なんて期待する方が変かもしれませんが、

いちいちビュッフェに野菜や具材、ドリンクを取りに行くのが超面倒。

これに尽きる。

集中して食べたいんです、私w

 

反してゆず庵。

ゆず庵も配膳ロボットがあります。

テーブルのタブレットで注文するのはしゃぶ葉と同じですが、ゆず庵はお肉だけではなく全ての具材、薬味にドリンクをタブレットで注文することが可能です。

そしてそれを配膳ロボットまたは店員さんが全てテーブルまで持ってきてくださる。

 

お客が席を立つのは帰りのお会計とお手洗いのみ😇

全てがテーブルで完結です。

 

さらにさらに、ゆず庵ではランチタイムでもお寿司が食べられる。

これがすんごく大きい。

 

メニューの金額はほとんど変わらないのに私たちからしたら差は歴然な訳です。

 

 

そうなると感じる味わいも変わってくる。

細かいことはわからなくても、落ち着いて食べられるだけで美味しく感じられるもんなんです。

 

 

以上のことから私たちが選ぶのは「ゆず庵」。

 

これはあくまでも私たちの感想です。

しゃぶ葉にはしゃぶ葉の良さがあります。間違いありません。

 

ご自身やご家族のスタイルに合ったお店を選べば良いのです!

さ、みなさん、この週末はしゃぶしゃぶ食べ放題行きたくなってきたはず(笑)

 

 

 

 

 

 

この記事が面白いと思ってくださった方は押していただけますと励みになります!よろしくお願いいたします☺️

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

頒布会のウィスキー!6月はバルヴェニー(BALVENIE)

こんにちは。

面倒くさがりの主婦です。

日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。

 

 

以前夫のお誕生日に申し込んだウィスキーの頒布会。

近鉄百貨店のバイヤーさんおすすめのウィスキーが3月〜8月まで定期的に届きます。

 

これまでに届いたウィスキーはこちら。

 

mendokusainoyada.hatenablog.com

mendokusainoyada.hatenablog.com

 

 

そして、

6月に届いたウィスキーは、

バルヴェニー(BALVENIE) 12年ダブルウッド

 

 

 

ウィスキー素人の私たちはとりあえず検索から始まります(笑)

 

ザ・バルヴェニー12年 ダブルウッドが発売されたのは1993年。1983年にモルトマスターのディビッド・C・スチュワート氏が考案し、現在では一般的に「後熟」または「フィニッシュ」と呼ばれる製法を用いています。
ザ・バルヴェニー・ダブルウッドをつくるために、ディビッドは伝統的なウイスキー樽(アメリカンオーク材のバーボン樽とホッグスヘッド)で12年以上熟成したウイスキーを、今度はスパニッシュオーク材のオロロソシェリー樽に詰め替え、さらに 9か月間熟成します。
その後オークの大桶にウイスキーを詰め替え、3~4カ月間かけて個々の樽のウイスキーを「マリッジ」させます。
ザ・バルヴェニー12年ダブルウッドは、2種類の異なる樽で熟成することによって、その独特な個性を生み出しています。それぞれの段階で、シングルモルトウイスキーに異なる個性が加わります。
バーボン樽からは柔らかさと繊細さが加わり、シェリー樽からは深みとコクが加わり、最後の数ヶ月は大桶の中でそれぞれが絶妙に調和されていきます。

サントリー バルヴェニー製品情報より)

 

ってことですが、正直読んでもよく分かりませんw

 

味わいとしては、

香り:甘いフルーツ、ハチミツとバニラが重なった甘く繊細な熟成香

味わい:深みのある力強いコク

余韻:シェリー樽由来の豊かな余韻

 

として紹介されています。

 

 

では実際飲んでみた印象はどうでしょうか。

 

 

綺麗な色ですね✨

先ほどの商品説明の際の味わいの表現が「甘さ」を感じさせる表現であったように、実際に飲んでみた感じも甘みを感じます。

深い香りの奥にバニラのような、ハチミツのような甘みを感じる。

確かにコクがあって深い味わいなので、先日届いた白州のような「爽やかさ」とはまた違う印象です。

 

私は結構好きでした。

今まで届いた、YUZA、白州、そしてこのバルヴェニーをロックで比べると、

白州は結構キリッとした角を感じる爽やかさがあるのに対して、YUZAやバルヴェニーは「キリッ」よりも深いコクを感じるんです。

さらにバルヴェニーはYUZAよりもコクのある味わいの奥に甘みを感じるため、私は今のところこのバルヴェニーが一番好み。

 

夫は今のところYUZAだそうです。

白州は夏の暑い日に炭酸で割って飲むと最高な気がします✨そのくらいキリッと爽やか。

 

 

なるほど。

ウイスキーの知識は浅いし、味も香りもよく分かってなかったけれど、

こうして3種類を飲み比べてみるだけで、

「あ〜これが余韻か」とか、「これが甘みか」とか、コクも深みもなんとなく分かってくる不思議。

 

何にも知らない人間だってこうして素人なりに検索して、なるほどこういうことか、と気付ける発見があるのも頒布会の楽しいところなのかもしれません(o^^o)

 

 

では次回は7月。

お気に入りのウィスキーは見つかるかなぁ✨

 

 

 

この記事が面白いと思ってくださった方は押していただけますと励みになります!よろしくお願いいたします☺️

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

 

晩酌が好き 〜GWは2日目。夫にとってはまだ折り返し〜

こんにちは。

面倒くさがりの主婦です。

日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。

 

 

GW中、夫は大好きなお料理に勤しんでおりました(笑)

1日目の様子はこちら。

mendokusainoyada.hatenablog.com

 

 

2日目はこちら

 

 

うまいかずのこ

市販品です。

美味しいです。

お気に入りです(笑)

 

からしマヨネーズとかずのこの和物です。

 

スーパーやお魚屋さんで売ってあるようですので見つけた方は是非召し上がって見てください✨

 

 

 

牛もつの塩煮込み

 

牛すじ肉とホルモンの色んな部位で塩煮込みにしたもの。

白だしと塩で味付けです。

 

美味しい(*´∇`*)

 

 

えびとパクチーのスティック春巻き

 

これは栗原はるみさんのレシピです☺️

www.yutori.co.jp

 

ナンプラーやカルディのスウィートチリソースでいただきます✨

 

 

これ、私の大好物です!(笑)

 

 

鯛と完熟柚子胡椒のカルパッチョ

 

冒頭の記事でも使用している「完熟柚子胡椒」を使ったカルパチョです。

色が鮮やかで綺麗ですね!

食べられるお花がスーパーにおいてあったので試しに使って見ました🌷

こういうのをじっくり味わったことなかったのですが、スパイシーなお味がして

『おぬし!彩りだけではないのだな!?』って感じw

 

お塩とオリーブオイルくらいの味付けですが柚子が効いていてとっても爽やかで美味しいですよ!

 

 

スモークサーモンのポテサラ

 

マッシュしたジャガイモに刻んだスモークサーモン、生クリームと塩胡椒を混ぜこみ、仕上げにトリュフオイルをかけています。

 

 

 

このトリュフオイル、トリュフオイルの中では購入しやすい価格帯だと思いますが、香りもしっかりあるのでおすすめです。

(っていうかもっと高級なトリュフオイルは使ったことありませんがw)

 

 

牛もつ煮込みはスープもいいお出汁が出るので白米にかけてガーっワイルドに食べるのもおすすめですよ〜(o^^o)

 

 

 

さて、GWはまだまだ折り返し。

3日目はどんなご飯かな〜?

太るしっ٩( ᐛ )و

 

 

この記事が面白いと思ってくださった方は押していただけますと励みになります!よろしくお願いいたします☺️

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

晩酌が好き 〜GWは料理好き夫が趣味を満喫MAX〜

こんにちは。

面倒くさがりの主婦です。

日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。

 

 

おサボり中だったGW。

私がおサボりしていても夫はマイペースに大好きな趣味のお料理とお酒をお楽しみ中(笑)

 

最近手に入れた新しい調味料で連日のように楽しんでおられました☺️

 

 

まずは1日目。

 

 

 

山芋の完熟柚子胡椒和え

 

以前ご紹介した完熟の柚子胡椒で和えたもの。

 

mendokusainoyada.hatenablog.com

 

 

何にでも合うし、これを使うだけであっという間にお味がワンランクアップ✨

 

 

ポテサラ&蕗のとうと貝柱のバジル炒め

バジルは以前ご紹介したバジルソースを使っています。

蕗のとうと冷凍の貝柱を炒めただけ。

 

め〜っちゃ美味しい✨

 

mendokusainoyada.hatenablog.com

 

 

 

 

タンドリーチキン

このチキンは上記リンク先でご紹介している「岡田屋」さんで購入したカレーペーストとヨーグルトに漬けて焼いたもの。

 

 

 

 

 

付け合わせのにんじんと玉ねぎのマリネは同じく「岡田屋」さんで購入したピクル酢で味付けしたものです☺️

 

 

こちらの商品、カルディにもありました☺️

 

簡単で美味しい。カフェのランチに出てきそうなお味(*´∇`*)

 

 

ローストポーク

調味タレにつけておいた豚肉の塊をジップロックに入れて熱湯を入れた炊飯器で2時間保温して作るそうです。

 

中心温度を測って作っているのでほんのりピンクに見えますがちゃんと熱は通っていて、そして柔らかいローストポークができるんだそうですよ(о´∀`о)

 

ん。

美味しかった!!

 

 

菜の花のおひたし

こちらも先ほどの山芋同様、完熟柚子胡椒をいつものおひたしに追加したもの。

やっぱおいし〜✨

 

 

まだまだ1日目。

さて、明日はなんでしょ〜?

 

 

この記事が面白いと思ってくださった方は押していただけますと励みになります!よろしくお願いいたします☺️

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

久々の1人時間には何をして過ごしますか?

こんにちは。

面倒くさがりの主婦です。

日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。

 

 

 

5月。

GWというものは主婦にとってはお休みでは無い。

いや、一応お休みではある。

(夫が代わりにご飯を作ってくれたり、代わりに掃除をしてくれたりするので(*´∇`*)テヘ)

 

ただ、1人時間が欲しい私にとってはお休みでは無い(笑)

 

だって誰かしら常に家にいる状態。

日中に何かしら自分以外の音が生じているのが嫌😅

 

 

1人の時間が欲しい〜!!!

っていうか、ウィキッド観に行きたい〜!!!

 

 

mendokusainoyada.hatenablog.com

mendokusainoyada.hatenablog.com

 

 

大好きなウィキッド!!!

まだ観てないんです!!!

 

ぜぇ〜ったい観たい、映画館で!!!

 

ということで夫にお願いしまして、GW明けに1日自由時間をいただきました✨

 

 

とりあえず用事を済ませたら、まずはランチ。

自由にどこでも行けるとなるとどこに行けばいいかわかんなくなるやつw

 

結局コーヒー屋さんでご飯を食べることに。

ランチセットでサラダ+ミックスサンド+ドリンク=1,300円

 

よし、これにしよう、と決めた瞬間目には入ってきたのは味噌カツサンド。

味噌カツサンド=1.300円

 

・・・セットの方がお得だな🤔

と店員さんを呼んで注文開始。

 

私:「この味噌カツサンドはセットはないんですよね?」

店員さん:「そうなんです。単品のみとなりますね💦」

私:「じゃぁミックスサンドのランチセットを1つください」

店員さん:「はい。ご注文を繰り返しますね。ミックスサンドの・・・」

私:「あ、すいません、やっぱり味噌カツサンドにしても良いですか?」

店員さん:「全然大丈夫ですよ。美味しそうですもんね☺️」

と、私の優柔不断に笑顔で対応していただくw

 

 

ひとりで本を読みながら、ゆっくり静かにいただくご飯最高(*´∇`*)

味噌カツサンドにしてよかった✨笑

 

 

食後、のんびりと映画館へ向かいます。

今日の1番の目的。

ウィキッドを観るために。

wicked-movie.jp

 

 

最高。

ほんと最高。

映画館で観てよかった。

ほんと間に合ってよかった。

翌日が最終日だった。

観られてよかった〜!!!!!

 

2がありそう。

帰って早速夫に報告です。

「めっちゃよかった!!

2がある、絶対。これも映画館で観るから!!よろしく!!」

 

朝10時〜夕方17時の私の自由時間。

そんなに長い時間ではないけれど、最高of最高✨

 

普通のことがとっても贅沢に感じるそんな1日でした☺️

 

 

 

Amazonプライムビデオより

映画ウィキッドはこちらから

 

アマゾンで1,500円から購入できる、、買っちゃおうかな。。

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

夫の目にも涙

こんにちは。

面倒くさがりの主婦です。

日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。

 

 

久々の投稿です。

その間何をしていたかと言いますと、

 

mendokusainoyada.hatenablog.com

 

ふっつ〜ぅにおサボり中でしたw

 

 

で、その間にも特に変わったことはなく、いつも通りの日常を送っておりました。

 

が、

題名通り。

夫が泣いたんです。

鼻を啜り、

目からポロポロ涙を流して。

 

 

もちろん普段夫は泣きませんよ。

言っておきますが玉ねぎで目が沁みたとか、

花粉症で、とかそんなことじゃないです。

 

 

その日は日曜日。

長男は友人とカラオケに出掛けていました。

 

夕方、長男が帰ってきて早々、私は長男に報告。

私:「今日ね、パパ泣いたんだよ」

 

すかさず長男、こう答えました。

 

 

 

長男:「インサイド・ヘッド観たんやろ」

 

 

・・・

 

 

・・・

 

 

まさかの1発大正解!!!(笑)

素晴らしい!!

さすが長男w

 

 

そう。

夫はインサイド・ヘッドの映画を観て泣いたんです😅

 

夫、インサイド・ヘッド大好きなんですよ。

私も大好き。

人間の感情をキャラクターにして、葛藤とか不安とか、友情とか家族愛とかめっちゃ上手いこと描いてると思ってます(何様)

主人公の女の子と我が家の子供たちの年代が重なるんです。

1作目の時の主人公は小学生。

2作目の時は中学3年生で思春期真っ只中。

 

同じようなタイミングで子供の葛藤や想いを映画を通して、そして自分の子供時代を思い出しながら見つめ直すことができます。

 

インサイド・ヘッド2を鑑賞中、主人公が思春期に突入し、反抗的な態度やイライラした態度をとっている場面で夫が言いました。

「これは今、親である俺たちが観るべきものかもしれない。(u_u)」

 

 

・・・なるほど。確かに。

それにしても、かなり真剣な顔。。

どんだけインサイド・ヘッド好きなんだw

 

 

何気に途中で入ってくる親の感情も面白い。

 

息子を持つ私たちは考えるんです。

私:「これの男の子が主人公のパターンもあると良いよね。・・・いや、女の子だから映画が成り立つのかな。男の子って、ゲームとご飯と性のことしか考えてなさそうだもんね。」

 

夫:「その通り」

 

www

 

 

実際にインサイド・ヘッド1のエンディングで男の子の頭の中が描かれてます。

あと、主人公のお父さんもね。

 

超単純(笑)

 

ま、人間実際はそんなことないのでしょうが、それはそれで笑える映画ができそうw

 

 

ということで、

夫が泣いた原因であるインサイド・ヘッド2。

最高でした✨

(もちろん私は夫以上にボロ泣きですw)

 

 

 

 

Amazonプライムビデオでレンタル可能です!

 

インサイド・ヘッド

 

 

 

この記事が面白いと思ってくださった方は押していただけますと励みになります!よろしくお願いいたします☺️

 

最後までお読みいただきありがとうございました!