こんにちは。
面倒くさがりの主婦です。
日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。
梅雨どこいった?
ってくらい暑い日が続いておりますが、食欲は衰えを知りません。
困った困った(笑)
そんな食欲を満たすために我が家はよく「ゆず庵」のしゃぶしゃぶ食べ放題に行くのですが、ここ最近近所に「しゃぶ葉」もできたことが気になっていました。
いつもは家族で行くところですが、試しに2人で行ってみるか〜ということでしゃぶ葉に行ってきましたので感想を書いてみたいと思います✨
運営会社
ゆず庵
物語コーポレーションが運営。
焼肉きんぐや丸源ラーメンと同じ運営会社です。
しゃぶ葉
すかいらーくグループが運営。
みなさんご存知のガスト、バーミヤン、ジョナサンなどと同じ運営会社です。
メニューの金額(2025年6月時点)
大体いつも牛も豚も食べられて、期間限定メニューも食べられる真ん中あたりの金額のメニューを選択していますのでそれで比較しています。
ゆず庵
夏のゆず庵コース(3,608円税込)
しゃぶ葉
牛タン食べ放題コース(ランチタイム3,409円税込)
ゆず庵としゃぶ葉どっちが良かった?
両方ともランチタイムの時間で比較します。
結論として、完全なる独断と偏見でいってしまうと、
私たちは「ゆず庵派」です。
以下に理由を述べていきます。
しゃぶ葉を運営するすかいらーくグループは猫型配膳ロボットが利用されています。
このロボットで何が運ばれてくるかというと、お肉。
お肉のみが配膳されます。
では他の具材はどうやって配膳されるかというと配膳されません。
ビュッフェスタイルになっているので自分で取りに行くシステム。
まず、出汁を選んで店員さんが出汁を鍋に入れてくれるまではゆず庵も同じなのですが、それ以外はほとんどがセルフです。
テーブルには調味料がほとんど無く、ポン酢や胡麻ドレなどのタレや薬味もタレBAR・薬味BARにセルフで取りに行く形です。
タレや薬味はたくさんあります。
良く言えば組み合わせは無限大✨
詳しくはこちらに紹介画像が載っていますのでご覧になってください。
自分の味付けとスタイルで存分に楽しめる、それがしゃぶ葉のスタイル。
・・・とここまで聞くと魅力的に思えますが、
正直これが面倒臭い!!!ww (ごめんなさい😅)
若い子は楽しいかもしれません。
自分で薬味やタレの組み合わせを考えて、色々アレンジして、自分色でしゃぶしゃぶを食べる。
最高じゃないですか✨
だけどね、40代のおじさんおばさんはそんなことよりも落ち着いて食べたいのです😅
食べ放題で落ち着いて食べる、なんて期待する方が変かもしれませんが、
いちいちビュッフェに野菜や具材、ドリンクを取りに行くのが超面倒。
これに尽きる。
集中して食べたいんです、私w
反してゆず庵。
ゆず庵も配膳ロボットがあります。
テーブルのタブレットで注文するのはしゃぶ葉と同じですが、ゆず庵はお肉だけではなく全ての具材、薬味にドリンクをタブレットで注文することが可能です。
そしてそれを配膳ロボットまたは店員さんが全てテーブルまで持ってきてくださる。
お客が席を立つのは帰りのお会計とお手洗いのみ😇
全てがテーブルで完結です。
さらにさらに、ゆず庵ではランチタイムでもお寿司が食べられる。
これがすんごく大きい。
メニューの金額はほとんど変わらないのに私たちからしたら差は歴然な訳です。
そうなると感じる味わいも変わってくる。
細かいことはわからなくても、落ち着いて食べられるだけで美味しく感じられるもんなんです。
以上のことから私たちが選ぶのは「ゆず庵」。
これはあくまでも私たちの感想です。
ご自身やご家族のスタイルに合ったお店を選べば良いのです!
さ、みなさん、この週末はしゃぶしゃぶ食べ放題行きたくなってきたはず(笑)
この記事が面白いと思ってくださった方は押していただけますと励みになります!よろしくお願いいたします☺️
最後までお読みいただきありがとうございました!