ハピチわブログ

面倒くさがり屋の主婦です。チワワと楽しいことをたくさんしたい!そんなブログです。

猫ちゃんにもおすすめ!小型犬用ハーネス『Tre Ponti(トレポンティ)』で愛犬のオシャレ度アップ☆

 本ページはプロモーションが含まれています

こんにちは。

面倒くさがりの主婦です。

日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。

 

 

 

この記事では

犬用のハーネス『Tre Ponti(トレポンティ)』についてのレビューをしています。

今回は特に超小型犬〜小型犬サイズのものをピックアップ。

色々な種類のあるトレポンティ。

それぞれの違いや、ワンちゃんに合わせたおすすめの種類をお伝えしています☆

 

 

 

 

『Tre Ponti(トレポンティ)』とは

イタリア北東部ヴェネト州トレビーゾを拠点とするペットプロダクトメーカーです。

動きやすく、快適なつけ心地

イタリア本国にて特許を受けた犬用ハーネス(胴輪)は、最も人気の高い製品です。
あえて犬の体格や使用用途に合わせて異なったデザインやコンセプトのハーネスを開発しています。
ハーネスを着用していても、着けていない状態と同じような「自由な動き」を提供することを目指しました。
着用時のネガティブなプレッシャーポイント(局所的な圧迫)がないデザインとなっています。
また、動きを考慮したエルゴノミクスデザインで、ハーネスが前肢のつけね(脇下)にこすれないように設計されています。また、関節の動きも妨げることがありませんので、アクティブなドッグスポーツにも適しています。

イタリアではアウトドア・登山用品にも使用されている、コア(芯)にプラスティックネットを張り巡らせたナチュラルラバーを素材としています。この素材は、軽量、丈夫、ノンアレルギーを特徴としており、動物の毛や臭いが付着しにくい素材です。また、耐水性があり乾きも早いためお手入れも簡単です。

(トレポンティ日本正規代理店ラグコレ公式HPより)

 

このようなコンセプトでトレポンティのハーネスは作られています。

イタリアでデザインされ、100%イタリア製の商品だそうですよ🇮🇹

 

 

 

小型犬ハーネスの種類

・Liberta(リベルタ)

こちらは小型犬用に設計されたもの。


ストラップ(コード)の先端にあるリングにリードを付けて使用します。
サイズ調整リングを緩めたり閉めたりすることで微妙なサイズ調節も可能ですが、犬が引っ張ったり飼い主がリードを引くとハーネスが締まって体に密着します。そのためパピーやトレーニングでの使用もおすすめだそうです。


光を反射する素材を使用しているので夜間のウォーキングにも最適です。
素材は軽量・丈夫・ノンアレルギーで、耐水性があり乾きが早くお手入れも簡単。
リベルタシリーズは唯一猫ちゃんやウサギさんにも使用可能となっています。

 

素材:PVC ポリアミド

 

 

こちらは柔らかいフトメッシュタイプのもの。

柔らかく触り心地の良いソフトメッシュ生地は軽くて通気性があり負担になりにくいとのこと。

素材:ポリアステル ナイロン

 

 

・Fibbia(フィッビア)

こちらも小型犬用に設計されたもの。


背中にはバックルがあり、簡単な操作で着脱可能。

毎日のお散歩やドッグラン、アジリティーなどの運動をする際に動きを妨げないシンプルな設計になっているそうです。


素材は軽量・丈夫・ノンアレルギーで、耐水性があり乾きが早くお手入れも簡単。
おしゃれな柄や装飾をあしらったシリーズで気軽におしゃれを楽しめますよ☺️


サイズ調節機能はありません。

 

確かにおしゃれですね☺️

素材:PVC  ポリエステル

 

 

他にもソフトなメッシュ素材のものや

素材:ポリエステル ナイロン

 

 

シンプルなものもあります。

素材:PVC  ポリアミド

 

 

・Adjustable(アジャスタブル)

こちらは犬種の体型に合わせて胴回り部分の調節が可能なハーネス。
背中のバックルで着脱。

 

毎日の散歩やドッグラン、アジリティーなどの運動をする際に動きを妨げません。

光を反射する素材の糸が編み込まれてるので夜間のウォーキングにも最適。

こちらの素材も軽量・丈夫・ノンアレルギーで、耐水性があり乾きが早くお手入れも簡単。

 

素材:ポリエステル ナイロン

 

 

シンプルなデザインも。

素材:ナチュラルラバー PVC

 

 

 

ハーネスの比較とおすすめタイプ

 

リベルタは特徴上、リードを引っ張ると体に密着するのでパピーの躾にも適しているそうです。

また、サイズ調整が簡単なので洋服を着るワンちゃんにも適しているそうですよ☺️

 

ただ、ドッグランなどでリードを外した時にリング付きの紐がダラっと垂れてしまうのでアクティブなワンちゃんや紐を噛む癖があるワンちゃんは注意が必要かもしれません。

 

 

 

 

フィッビアは着脱が背部のバックルのみなので簡単なのですがサイズ調整ができない分購入の際はしっかりとサイズを確認する必要があります。

邪魔なものがない、シンプルなハーネスなのでリードを外して走り回るワンちゃんには最適だそうです☆

 

 

 

アジャスタブルリベルタとフィッビアの良いとこどりという感じでしょうか。

着脱も簡単ですが、サイズ調整もしたい。

そんな方におすすめだと思います。

 

 

 

サイズは商品によって異なるのでそれぞれの商品ページのサイズ表に則ってご購入くださいね🎶

 

 

(以上、写真は全てトレポンティ日本正規代理店ラグコレ公式HPより)

luxcolle.com

 

 

リベルタのレビュー

リベルタを選んだ理由

・ソフトメッシュタイプのデザインが好きだったから。

・サイズ調整可能であることが第一条件だった。(体に密着していないとハーネスを外す恐れがあるので不安だった)

・アジャスタブルよりリベルタのデザインが好みだった。

 

リベルタのソフトメッシュタイプ。色はオレンジを購入

 

我が家の🐶は、

体重:2.6kgのロングコートチワワ

胴囲:34cm

胸元:27cm

 

このサイズで

1.5号を購入。

公式サイトでは万が一サイズが合わない場合、サイズ交換が可能です。(条件あり)

 

 

 

 

実際につけてみました。

 

初めは若干新しいものに怖がっていましたが特に抵抗することもなく装着。

 

リング付きの紐を首に通し、2本のベルトの間に前足を入れるだけ。

リングでサイズを調整。

 

胴回りが34cmで、胸元は27cmなので、リングである程度密着(青い矢印)させてもどうしても胸元(白い矢印)の緩みが出てきます。

 

この写真の感じで前のベルトの隙間には指が2本ほど入ります

ただ、前足で前のベルトを引っ掛けるなんかして自分で外せるかどうかと考えると恐らく無理だろうな、というサイズ感。

恐らくめちゃくちゃ必死に必死に何度も挑戦しなければそう簡単には抜け出せない。

そんな感じ。

 

ですから胴回り(青い矢印)の密着度は高くても胸元がゆったりしているので気管が弱い小型犬は特にリラックスして装着していられるのかもしれません☺️

 

 

引っ張ると『キツく密着度が上がる』とのことでしたが、ウチの🐶は引っ張るタイプではないのでそのあたりは問題ありませんでした。

ただ、リードの金具を接続するコードの先のリング型のカンが金具のため、緩むとこんな感じで地面に付いてしまいます。

 

また、普段からあまりドッグランに行くことはないのですが、遊ぶ際は振り回してコードの先の金具が周りの犬に当たらないよう何かしら考えておいた方が良いな、と思いました。


コードは多少気にしていましたが、そこまで噛み癖があるわけではないので特に不安はありません。

コードは使っていると劣化もしますので別売りでコードのみ販売もされています。

 

 

使ってみた全体的な感想としては、

とにかくオシャレさんになった気分☆

ロゴがさすがイタリア製ということもあってかっこいいですし、明るいオレンジカラーが映えて大変満足なデザインでした(о´∀`о)

 

使い勝手としては、まだまだ使い始めたばかりですが今の所不安も不満もありません。

強いていうならば、リードを外した時のコードをどうしようかな、と思っているくらい。

コードの紐の長さも調整できそうなのでもう少し短めにしておいてもいいかな、なんて考えています🐶

 

 

 

 

トレポンティは小型犬のハーネス以外にも、中型犬、大型犬用のものもあります。

デザインも豊富ですのでよかったらチェックしてみてくださいね♪

 

 

リベルタはこちら

 

 

 

フィッビアはこちら

 

 

アジャスタブルはこちら

 

 

上記の楽天ショップではサイズ交換サービス(条件あり)を行っています。

サイズ選びがご不安な方はサイズ交換サービスがあるお店の方が安心かと思います(о´∀`о)

 

 

 

以上、Tre Ponti(トレポンティ)の違い、おすすめ犬種、そしてリベルタのレビュー記事でした!

 

参考にしていただけると嬉しいです☺️

 

 

この記事が面白いと思ってくださった方は押していただけますと励みになります!よろしくお願いいたします☺️

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました!