ハピチわブログ

面倒くさがり屋の主婦です。チワワと楽しいことをたくさんしたい!そんなブログです。

多様性が溢れていたお陰で自分達が物足りない

 本ページはプロモーションが含まれています

こんにちは。

面倒くさがりの主婦です。

日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。

 

 

 

先日、名古屋に出かける用事がありまして、

ついでに栄や大須の辺りをフラフラと散策してきました。

 

 

普段は田舎の山奥(笑)で静かに過ごし、

たまに行くイオンでGUやUNIQLOの服を買おうか買わまいか悩みに悩んで買わずに帰るという生活を送っている私。

 

 

名古屋は遠くないものの、人は多いし都会だし、行くと欲しいものが溢れているし、どうせお金使っちゃうしで、近いのに頻繁に出かける場所ではありません。

 

そんな私達が久しぶりに大都会名古屋へ。

 

 

平日でしたし、人も車もそこまで多くはありません。

栄で用事を済ませて、大須に移動すると徐々に歩く人の雰囲気が変わってきます。

 

大須商店街に着く頃には、

栄のマダムやサラリーマン、OLさんから

色んな髪色の若者、様々な人種の外国人、全身タトゥーのお兄さんの間をお婆ちゃま方が歩く、

そんな多様性溢れる人々に囲まれていました。

 

 

 

 

夫:「なんかここってさ、、」

 

 

私:「多様性溢れてるよね。」

 

 

夫:「うんうん。」

 

 

私:「多様性溢れすぎて、私たちのつまらなさ加減の方が逆に目立ってるんじゃないかと思っちゃうよね。

 

 

夫:「うんうん。」

 

 

みたいな(о´∀`о)

 

 

商店街を歩けば『〇〇専門店』とか、

よくこれに特化したものだけで経営していけるな、っていう田舎では考えられないような専門店があったり、

 

ピザ屋の隣にピザ屋があったり、

 

お酒は夜のもの、という既成概念をガラガラと崩されるようなオシャレなワインバーがお昼から営業していたり。

 

 

東京に住んでいた頃私たちはもっと勇気があったなって思ったんです。

都会は人が多すぎて、例えば毎回同じ通勤電車ということがない限り、

「どうせ二度と会うことはないし」という精神で過ごせる。

 

それが田舎に戻ってからは、常に近所の目を気にし

下手なことしでかしたらすぐにでも噂話の標的になってしまう。

 

元々は私の地元も田舎ですのでこういうことには慣れていますが、

私が思うのは都会の人ほど大らかな気がしてるってこと。

 

 

そもそも、みんな周りに興味ないでしょ?

 

他人の噂話よりも自分を楽しく輝かせるものが溢れているし、

変わった格好が趣味だとしても、それをいちいち咎める人はいません。

 

 

 

そんな街を歩きながら夫と2人して同じことを思うのです。

 

 

『たまには都会に出るべきだね

( ´ ▽ ` )』

 

 

久々の都会は私たちにそんな新鮮さを与えてくれたのでした(笑)

 

 

この記事が面白いと思ってくださった方は押していただけますと励みになります!よろしくお願いいたします☺️

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました!