ハピチわブログ

面倒くさがり屋の主婦です。チワワと楽しいことをたくさんしたい!そんなブログです。

反抗期の息子の暴言に泣く。嘘、全然泣かない。

 本ページはプロモーションが含まれています

こんにちは。

面倒くさがりの主婦です。

日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。

 

 

我が家の息子たち、絶賛反抗期中です。

 

だって高校生ですもの。

 

 

「おい、クソババァ!」とは言いませんが、よくあるこういう反抗期が無かった私自身、反抗期の重要さを痛感してます。

 

何故なら自分が子供を産んでからずっと母に対して反抗期だから(^◇^;)

 

 

だからどうか息子達にちゃんと反抗期が来ますようにって願ってました。

親に歯向かえるのって親を信頼してる、または親をちゃんと『親』と見なしてるからだと思ってます。

 

 

私が思春期にしっかり反抗できなかったのは、その頃の祖父母も母親もみんなが可哀想に映っていたから。

 

mendokusainoyada.hatenablog.com

 

もちろん不満はあるので、ムスッとしたり挨拶しない、くらいはありますよ。

でも真っ向から歯向かった事は一度たりともありません。

 

 

一度兄と母が大喧嘩をしてました。

兄は怒りのあまり母に手を挙げようとしましたが、我慢しました。

拳を震わせる兄に母は「殴りたいなら殴れ!」と言いましたが、兄は黙って部屋にこもりました。

 

父親代わりをしないといけない母も辛かったと思います。

だから余計に私は反抗できませんでした。

 

 

親と喧嘩をすること、正面から歯向かい、「うるせぇ!」と言う事、

これらって親を「親として」見てないと出来ないと思ってます。

可哀想な親や信頼度が高くないと反抗出来ないから。

(あくまで「反抗」ですよ。「子供が王様」とは違います)

 

 

だから息子達に反抗期が来て私は嬉しい。

 

 

けど、私も人間。

 

ここ最近は、『これを言ったらまた面倒くさく反抗してくるんだろうな』って考え、いちいち言うのを我慢し、流す事が増えてきました。

けれど、どうしても譲れない事もある。

 

怒る事なく、冷静に淡々と伝える。

息子は無視。

それが3回続き、最終的に訳の分からない事を言い出したらキレます(笑)

 

はぁ〜っ!?

いい加減にしなさいよ!!

そんなもん、何でもかんでも文句言いたいだけやろっ!!💢

 

って(^◇^;)

 

 

それに対して息子は「いちいちヒステリックになんな。うるさい。」って言ってきます。

 

 

 

ムカつく💩

 

 

 

ちょっと前にも色々と口論があり息子に「死ね!」と言われた事があります。

 

mendokusainoyada.hatenablog.com

 

 

『あーとうとう来たな』と思いました。

思った以上に傷付きました。

あの可愛い息子が、、と悲しくもなりましたが同時にしっかりと反抗期が来た、と嬉しくもなりました。

 

 

夕方、ゆっくり腰を落ち着けて話をしました。

喧嘩は一旦終了。

 

 

息子が部屋を出ていく際に私が

「なんか言う事ないの?」と聞くと、

 

「ごめんなさい。」と。

 

「何にごめんなさいなの?」と聞き返すと、

 

「暴言、暴力」と。

 

暴力を受けた記憶は1mmもないのですが(笑)本人の中ではきちんとあれは暴言だと認識があったという事です。

 

 

「別にママは傷付いてない。

そんな事よりも、もしこれでママが事故とかで死んじゃったらどうする?

傷付くのは自分だよ?

ママは良いの、別に。

ただ長男に傷ついて欲しくない。

だから、自分が発した言葉に自分が傷付くような事は言うな。」

 

と長男には伝えました。

 

 

それから「死ね」とは一度も言われてません。

「警察に言うぞ」は言われましたけど( ´ ▽ ` )

 

mendokusainoyada.hatenablog.com

 

 

 

まだまだ反抗期は続きます。

大声でキレる度に反省します。

一回あたり1週間くらい悶々としてます😅

 

 

でも、一つ言えることは、

長男はこういうことを「親との喧嘩」と認識してるんです。

学校の先生にもそう自分から伝えますし。

「親との喧嘩」って私にとっては奇跡みたいなもんなんです。

喧嘩って対等というか、平等でしょ?

親子が対等でないのはもちろんだけれど、そこに不必要な遠慮は要らないんです。

自分が明らかに間違いを犯した時以外で私たちと口論になった時、

「親に一方的に怒られた」ではなく「喧嘩」と認識してることが案外助かる。

 

 

友人からは

「母親ってそんなもんだよ。子供達も大人になって自分もそうだったなって思うんだよ。

きっと◯◯(私)はその経験がないからそこまで反省しちゃうんじゃない?」と言われました。

 

 

まだまだ自分の感情に悩む毎日です(^◇^;)

 

 

ちなみに、

息子たちの反抗期話を聞く私の母は「そんなに酷いの??」と驚き、落ち込みます。

それを聞いて私は『いえ、全然ひどくないです。普通の反抗期です。』って感じ。

 

だって、息子たちは私に

「クソババァ」は「死ね」以上に絶対言ってはいけないNGワードだと認識してそうなのできっとこの先も言わないでしょうから(笑)

 

 

 

我が家の息子にも反抗期が来ていることを祝ってポチッとしてください( ´ ▽ ` )

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました!