ハピチわブログ

面倒くさがり屋の主婦です。チワワと楽しいことをたくさんしたい!そんなブログです。

夏、炎天下での犬のお出掛け。小型犬の熱中症予防グッズで快適にお出掛けしよう⭐︎

 本ページはプロモーションが含まれています

こんにちは。

面倒くさがりの主婦です。

日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。

 

 

 

5月。

まだ5月なのに暑くないですか?

 

去年は夏日が1年間の中で4割もあった記録的な暑さとなったそうなんですが、

今年は昨年以上に夏日が多い予想だそうです。

 

考えるだけでバテてきますね(T ^ T)

 

 

しかし、

だからと言ってず〜っと家の中に篭ってはいられない。

子供が子供でいてくれる期間、大事な家族の一員である🐶が元気に健康でいてくれる時間は限られてます。

 

できる限り楽しく思い出作りをしたいですよね。

 

 

そんな私ですが、昨年の夏は家族で初めて四国旅行に行ってきました。

真夏の暑い時期、香川県金毘羅宮🐶を連れて登ってきたんですが、それはそれは大変でした。

けれどすごく楽しかった✨

 

 

その様子はこちらから。

mendokusainoyada.hatenablog.com

mendokusainoyada.hatenablog.com

mendokusainoyada.hatenablog.com

 

 

 

行く前は子供達の熱中症とか、私たちの体力とか、🐶の熱中症とか、私たちの足腰とか、色んなことが心配で、様々なブログを読み漁り四国の夏の情報を集めたものです😅

 

 

その甲斐あってか、猛暑日でもなんとか楽しく金毘羅宮に登り、無事にご参拝することができました。

 

 

そこで今回は

『炎天下での犬のお出かけ。小型犬の熱中症予防グッズと使い方』

についてご紹介したいと思います!!

 

 

 

1、犬用の靴

 

 

これがあると炎天下のお散歩でも足を火傷せずに済みます

 

 

がっ!!しかし!!

 

我が家の🐶はこういうの全く履いてくれませんっ!!

っていうか、履いてくれる犬ってすごくない?って思ってます😇

 

靴下でもなんでも、履かせると変な歩き方しちゃうんです。

足を変に高く上げたりなんかして。

 

ってことで断念しました。

そんな我が家の🐶のようなワンちゃんにおすすめなのがこちら!

 

 

靴を嫌がる子にオススメなアイテム

 

 

これはフェルト素材のシールに滑り止めのシリコンが付いているものです。

元々は人が砂浜を歩くとき用の足裏保護のための商品だったそうなのですが、それを犬用に開発されたそうですよ。

なかなか強力なシールになってるんですが、肉球にも優しい接着剤が使用されているそうです。

 

そもそもの目的としてはフローリングが苦手な我が家の🐶が旅先でフローリングで過ごさなければいけないがために購入したものでしたが

この足裏シールのおかげで砂浜も、アスファルトも不安なく歩かせることができました。

 

履くタイプじゃないので嫌がりませんし、噛んで剥がさないか心配でしたがそれも心配無用でした。

貼る時だけは足を押さえてもらうために2人で貼り付けますが、貼り付けた後は🐶も特に気にする様子もなく過ごしていました。

 

 

1〜2日外で使うとやっぱり汚れが目立ってくるので貼り替えます。

剥がすときはなかなか粘着力が強い(簡単に剥がれると誤飲する可能性もありますからね)のでお湯に足を浸けながら剥がすと剥がしやすいです☺️

我が家のチワワは2.6kgでSサイズを購入しましたが、それでも少し大きかったのでハサミでチョキチョキとサイズを合わせてから貼りました✂️

 

お試し用の枚数でお安いパックもありますので一度試してみていただくのも良いかと思います☆

 

 

2、犬用キャリー

 

長い道のりを移動したり、あまりに炎天下の時はキャリーを利用することをお勧めします。

 

我が家のお勧めはこちらのキャリー型リュック。

 

 

かなりしっかりとした作りです。

犬が乗っかってもへたりませんし、横にして置くことも立てて(犬が動くと倒れることがあるので支えがあった方が良いです)置くことも可能です。

 

リュックの肩紐はクッション性があるので背負っていても肩が痛くなりませんし、車の座席や旅行用のキャリーバッグにもセットすることができるので、

お出かけの際はこのリュックがあれば事足りると思います。

 

横にして使う時は少し幅が狭く感じる場合があるので、大きめのサイズを検討しても良いかと思いますが、

特にその必要がなく縦置き(背負う、座席、キャリーバックなど)での使い方で十分、という場合は底の部分が結構広い作りなので公式サイトのサイズ感で選んでいただければ良いかと思います☺️

 

 

 

3、携帯型扇風機

 

 

クリップ型のファンはそのままキャリーに付けることが出来るのでかなり便利です。

このファンは実際に使っているものですがなかなかの風力です。

 

我が家の🐶は臆病なのでファンの音に怖がるかなと思ったのですが、

室内で聴くのと、屋外で聴くのとでは感じ方が違うらしく

特に怖がる様子もなく過ごせていました☺️

 

 

さらに、、扇風機と併用すべきアイテムは、、

 

4、冷凍ペットボトル

炎天下に出る前に凍ったペットボトルを準備しておきましょう。

自宅で準備でも良いですし、出先ならコンビニにも売ってあります☺️

 

 

その凍ったペットボトルにタオルを巻いてキャリーの中に一緒に入れておきます。

 

キャリーの中のクッションはニトリで購入した子供用の冷感のクッションを入れていました。

 

 

実際の温度を測ったわけではないので体感ですが、

キャリーリュックの中に手を突っ込んだ瞬間、

そこは冷房の効いた涼しい部屋(*´∇`*)

 

🐶が羨ましく感じるほどにキャリーの中は涼しいです。

 

 

キャリーに冷感クッションを敷き、

凍ったペットボトルをタオルに巻いて入れておく。

キャリーに付けた携帯ファンで風を送る。

 

 

これで中は涼しい『冷房中』キャリーの完成♪( ´▽`)

 

 

🐶用の水もこまめにとらせていましたが、

途中、中を覗くとペットボトルの外側についた水をペロペロ舐めてました(о´∀`о)

 

 

 

 

以上が我が家がお勧めする使って良かった真夏日お出かけグッズです🎶

 

 

小型犬は暑さ寒さに特に弱いので、ワンちゃんに応じた対策をしっかり取って、安心安全に楽しみましょう!(*´꒳`*)

 

 

 

5、おまけ

金刀比羅宮に登る上でもう一つ心配だったこと。

私の足腰(笑)

 

結論、全く心配ご無用でした。

なぜならこれを使ったから👍

mendokusainoyada.hatenablog.com

 

特に女性で腰痛にお悩みの方は是非一度読んでみてください( ´ ▽ ` )

 

 

 

この記事が面白いと思ってくださった方は押していただけますと励みになります!よろしくお願いいたします☺️

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました!